左頸骨高原骨折闘病記11 の続き
受傷後、足が浮腫る。
靴下も入らない。サンダルも入らない。
常に足を心臓よりも上にしておいたほうがいいらしいけど、
ずっと寝ている体勢もしんどくなってくる。
食事の時とかで体を起こしていると、すぐにパンパンになって痛くなる。
ニーブレースからでた指先が腫れて、色も悪い。
私が浮腫軽減のために試して効果があったことを紹介します
足の指を動かす
仰向けに寝て足を真上に挙げる。
時期によると思うけど、
痛みが引いてきた3週目くらいからは、
ジッとしているよりも、
足の指や足首を動かしたりしたほうが、
血行が良くなって浮腫が少し改善したように思います。
イヤホンで音楽を聴きながら、足の指と足首を動かしていました。
ビー玉つかみ
リハビリ室にいくと、理学療法士さんがビー玉がたくさんはいった箱を持ってきて、
床に敷いたタオルの上に転がしました。
![理学療法士さん](http://weimama.space/wp-content/themes/cocoon-master/images/man.png)
このビー玉を箱にもどしてね。
簡単そうに思いましたが、足指の関節も固まり、浮腫でパンパンのため、なかなか掴んで運ぶことができません。
こんなに必死になって足の指を動かしたことは今までになかったかも。
病室にもどってからも、自分で新聞紙を丸めて、それを足指で掴んでゴミ箱にいれるという自主トレをしていました。
タオルギャザー
足の下にタオルを引き、足の指を曲げることで手繰り寄せる運動
足の指の血行促進だけでなく外反母趾や浮き指にも効果があるようです。
簡単にどこでもできます。
足の指先からマッサージ
私は昔から柔軟な体でなくて、
立位体前屈測定では常にマイナス10センチくらい。
ニーブレースで固定した足先に自分の手が届くはずもなく、
靴下を履くこともできない
足の指先が痒くなってもかけないと思う。
爪を切りたくてもできない。
膝を曲げれない状態では自分ではできません。
お見舞いに来てくれた友人達が足指のマッサージをしてくれました。
ビニール手袋をはめて、ボディクリームを使ってしてくれるマッサージの後は、
足先がスッキリして痛みも減っている。
ほんと感謝しています。
足先に手が届かないので、
蚊に咬まれたらどうしようとか、
水虫になって痒くなったらどうしようとか、
そんな心配をしていた毎日😂
その後、ニーブレースがとれて、少し膝を曲げれるようになると、
なんとか足先に自分の手が届くので、
毎朝、紙おしぼりで足を拭いて、
消毒して、
ボディクリームで足先からふくらはぎまでマッサージを続けました。
浮腫にはかなり効果があるようです。
靴下に切り込みをいれて
家から持参した靴下は、浮腫のために入らず、ハサミで切り込みを入れました。
![](https://weimama.space/wp-content/uploads/2023/05/IMG_1164-225x300.jpg)
![](https://weimama.space/wp-content/uploads/2023/05/IMG_1163-225x300.jpg)
6月とはいえ、足先が冷えるときもある。
サンダルが入らないので、裸足で怪我をするのも嫌。
メンズサイズの靴下も試してみたけど、もともと24センチと女性にしては大足のため、
浮腫でサイズアップした左足にはメンズでも入らない。
そこで、靴下の入り口に切り込みをいれました。
話は変わりますが、私は次男を母乳で育てたため、夜中の授乳が辛かった。
そのとき、ハサミで切り込みをいれたTシャツを着て寝て
寝たままいつでも授乳ができるようにしたことを思いだす。
ヨガソックスで蒸れ対策
足の浮腫が少しましになり、靴下が履けるようになっても、
熱感のためか、蒸れがひどい。
5本指のソックスも試してみましたが、
履くのに時間がかかるのと
風通しが悪いのでやっぱり蒸れる。
そんなとき、、Amazonでヨガソックスというものを見つけました。
![](https://weimaraner-grim.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_1183-800x1067.jpg)
4色セットでした。中国製でした。
足指が開いているので、蒸れないし、裏には滑り留めがあります。
色は???だけど、退院後も重宝しました。
コメント