左頸骨高原骨折闘病記18 の続きです。
受傷後はじめて自宅に戻った。自宅はトラップだらけだった
7月の連休、外泊許可をもらって自宅へ初外泊してきました。
目的は、
日曜日に開催されるアマチュア吹奏楽のコンサートに行くこと。
コンサートは13時からだったので
外出届だけでも間に合ったのですが、
どうしても前日にお風呂に入りたかったため、
土曜日から自宅に一泊することにしました。
受傷してから約2か月。
掃除や片付けの不得意な夫だけが住んでいた我が家の状態も気になる。
ついでに退院後の生活の計画も立てなければ。
自宅での危険箇所のチェック
その1 庭の雑草
門扉から庭まで、草ぼうぼう。私の膝あたりまで雑草が生い茂ってる。
このまま歩くと絶対つまづく。
梅雨時だから仕方ないか。
まずは草刈りをやってもらわなければ
![](https://weimama.space/wp-content/uploads/2023/05/zassou_niwa-290x300.png)
その2 Amazonの段ボール
玄関の扉あけて中に入ると、
私が病室からせっせと注文したAmazonの空段ボールが山積み。
退院までに片付けてもらわないと
![](https://weimama.space/wp-content/uploads/2023/05/hikkoshi_man-277x300.png)
その3 じゃれつく猫
リビングに入ると、しばらく会ってなくて寂しかったのか、猫にストーカーされる。常に、私の足前でごろんと寝転び、行く手を塞ぐ。
無理に歩くと、足首に絡みつくし噛みつく。
![](https://weimama.space/wp-content/uploads/2023/05/IMG_5145-289x300.jpg)
夕食は家で食事をするのはやめて、居酒屋に行きました。
ハイボールと大好きなレッドアイを飲む。久しぶりのアルコール。
その後カラオケボックスに行ったら気づけば夜中の12時。
左足は既にパンパンに浮腫ってきた。
家に帰って寝たのが2時。
病院だと、ふた眠りして、目が覚めてる時間でした。
ちょっとはめを外しすぎたかな。
アマチュアコンサートでリフレッシュ
翌日のコンサートは、
高校時代トロンボーンを吹いていたという、次男の彼女さんと見に行った。
息子二人と夫の4人家族の我が家ですが、
長男は東京で就職し、次男は呉の大学に入っており寮生活。
そのため現在は夫と私のふたり暮らし。
次男と遠距離恋愛中の彼女さんを連れ出して、
送り迎えと、足元おぼつかないボディガード役までしてもらいました。
コンサート会場は、いつも満員で立ち見も出るほどなので心配していたんだけど、
主催者側の配慮で、前の方の席を確保していただきました。
人が多いと歩くのが怖い。
松葉杖なしでもなんとか歩けるけど、転倒も怖いので、念の為松葉杖も持参しました。
松葉杖を持っていると、人混みでも周りの人が避けてくれるような。
客席に段差あり。早めに入場してゆっくり着席しました。
休憩時間のホールのトイレは激混みで、時間がかかっていたら、
彼女さんが心配してみにきてくれました。
本当にいろいろありがとう。
アマチュア吹奏楽のコンサートは、演奏者も観客も年齢層がバラバラ。
さすが地元大阪だけあって笑いのセンスもあり、演奏のクオリティも高く、
しっとりしたウェルカムコンサートから、笑いのアンコールまで楽しませてくれ
あっという間の1日でした。
PayPayであたる。運のいい締めくくり
病院の門限に間に合わなくなりそうなので、
ファミマでおにぎりとコロッケをがって夕食にした。
4月から利用始めたPayPayで、
10回に一回くらい当たるという
やたら当たるくじに結局あたらないまま入院生活に入ったのに。
何も考えず、ファミマでPayPay支払いしたら、当たってしまった。
よくみたら、11回目の利用だった。
たった198円の買い物だったのでなんか損した気分。当たったのに。
コメント