左頸骨高原骨折闘病記29 受傷5ヶ月目の状態 リハビリ

左頸骨高原骨折闘病記28の続きです

週2回病院でのリハビリ内容

10月7日 受傷5ヶ月目

仕事に行きながら、
リハビリには週2回のペースで通ってます。

当初は回復にこんなに長くかかるとは思ってもなかった。

週2回のリハビリでしていること

  • マッサージ
    捻挫の足と骨折後の足の両方をマッサージしてもらう
筋力トレーニング
  • スクワット
    大きなゴムボールを両膝で挟んでスクワット。

    はじめは挟むだけで膝がガクガクして、
    「このボール、生きてるみたい」って思うほど

    ボールが膝と共に勝手にブルブル震えて、

    膝から飛んでいきそうな勢いだったけど、

    それもトレーニングしていくうちに、

    膝間で大人しくしてくれるようになってきた。

  • 片足踵上げ
    苦手だった片足踵上げです。
    ふらつかないように壁に手をついて片方の踵をあげる。
    はじめはまったく左踵をあげることができなかったけど、
    家でも毎日訓練しているうちに、
    上げれるようになってきた。
    この変化が嬉しくて、家でお料理しながら左踵あげをする。
  • 腹筋

    腹筋を鍛えるのも、歩行のバランスを保つのに必要だそうで、
    PTさんがお腹を触りながら、
    どこに力を入れるのか教えてくれるけど、
    プニュプニュすぎてどこが腹筋かわからない( ◠‿◠ )

歩行練習 階段昇降
  • 歩行練習
    姿勢を意識して歩くようにしている。普通に歩いているつもりでも、気を抜くと体が歪んで片方に傾いているみたいで、PTさんは綺麗に歩けてると言ってくれるけど、職場では大丈夫?で言われるからまだまだなのかな。
  • 階段昇降の練習
    先月階段で転倒したから、怖い。
    降りる時がほんとに怖い。
    必ず手すりをもって、ゆっくり慎重に降ります。

まだ気になること

今では、膝も曲がるし普通に歩くのに不自由はないけど、

歩き始めの十数歩が曲げづらく、
踵とふくらはぎの突っ張り感もあってぎこちない。

朝起きたときはもちろん、
座っていて立ち上がった直後の動きが悪い。
 ・車を運転したあと降りるとき、
 ・食卓の椅子から立ち上がったとき、
 ・椅子に座って作業していて、電話を取ろうと立ち上がったとき、

足首が曲がりにくくて踵がヒリヒリして、慎重に立ち上がらないと転びそうになる。

少し歩くと治るし、痛みもなくなるんだけど。
なんでかな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました