左頸骨高原骨折闘病記17 滑液包炎と、痛みの数値

左頸骨高原骨折闘病記16の続きです。

受傷9週目 滑液包炎で踵が痛くてリハビリが進まない

受傷9週目

アキレス腱の下、踵の少し上の部分の痛みが続く。
左足の踵上げが出来ずベタ足になるのでうまく歩行できない。

ふくらはぎの筋肉がげっそり落ちているため筋力がないことも
歩行の妨げになっている原因ではあるけども、

踵さえ痛くなければ
もっと順調に機能回復するんじゃないかと思い、

痛みにイライラする日々。

毎朝、7時過ぎに主治医が回診にくるたびに訴える。

わいまま
わいまま

踵が痛いんです( ; ; )

Dr
Dr

安静な状態から動き出したから
オーバーユースでアキレス腱の滑液包が炎症を起こしているんですよ。

Dr
Dr

運動前にアキレス腱を伸ばすとか、温めるとか、
そういうことで徐々に良くなって行きますので心配しないで。
どうしても痛みが改善しないときは、踵に注射をするということも出来ますのでね。

毎朝笑顔でおっしゃっる。

ステックタイプの塗り薬を処方してくださいました。
それを持ってきてくれたナースさんの一言

ナースさん
ナースさん

これ効くかなあ??

って、その一言はあかんでしょ。正直すぎる笑

プラセボ効果ってのもあるんです。

わいまま
わいまま

よく効きますよって言ってくれたほうが、

効果がなくても効いてくるもんですよ


ねっ

ステロイドを踵に打つ

毎日朝昼、リハビリの前にロキソニンを飲んでも、リハビリが終わる頃には痛くて辛い。
熱感もある。
痛みがとれるならと、注射をしてもらうことにした。

踵の注射って、
うつ伏せの姿勢でベッドに寝て、
足が動かないように、ナースさんが押さえていてくれる。
だから、自分の目で針を刺すところを見ることが出来ないのね。

注射のときは患部を見ない
って人もいるけど、
私は、採血の時であれ、抜糸の時であれ、
自分でみていないと不安。
いつ針が入るか見ていないと、不意打ちは苦手。
そんな不安もおかまいなしに、注射。
デカドロンというステロイド
注射すれば痛みがゼロになるかな

痛みの数値って知ってました?

その日の午後のリハビリでは、踵を地面につけているときの痛みはゼロでしたが、

踵をあげてアキレス腱を伸ばすと、やっぱり痛い。

一番痛いときの7くらい。

翌日は変わらず痛くて、10

医療現場で

Dr
Dr

一番痛いときを10として、今はどれくらいの痛みですか?

と、痛みを数値で尋ねられることがよくあります。

私はS状結腸に憩室があるため、
炎症を起こして痛みがひどくなれば、 
入院して絶食し抗生剤治療をします。

その時にもよく
「一番痛いときを10として、今はどれくらいの痛みですか?」
と聞かれて、答えるのにすごく戸惑っていました。

一番痛いとき」=「今まで生きてきた中で一番痛いとき
だと勘違いしていた。

憩室炎として痛みは今がピークなのに、
初めてのお産の時が、一番痛かったような気がして、
その時と比べると、この痛みはくらいかなと。

以前、そんな話を職場で昼食時にしていたら、
一緒にご飯を食べていた鍼灸師さんに、

同僚の<br>鍼灸師さん
同僚の
鍼灸師さん

わいままさん、そうじゃないのよ。
その時にドクターが訪ねている一番痛い時というのは
今回の痛みの中でということよ

って。

それだったら、痛くて我慢できなくて病院来てるんだから、
この時点でMAXの10ですって即答できたのにな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました